--.--.--
2011.04.12
文化庁「文化芸術は、復興への歩みを進める方々の心の滋養」
・・・文化芸術は本来,私たちの心に安らぎと力を与え,地域の絆を強め,明日への希望を与えてくれるものであり,その縮小は経済社会全体の活力にとって好ましいものではありません。全国各地の活発な文化芸術活動によって国民ひとりひとりが活力を取り戻すことが,日本全体の元気を復活させるために必要なことであり,被災された方々に対する一層の支援につながるものと考えます。こうした動きはまた,復興に向けた力強い日本の姿を国際的に印象づけることにもなりましょう。
被災地では様々な生活支援事業に加え,既に各地で文化芸術を通して被災された方々を慰め,勇気づける自主的な取組みが見られることに意を強くしています。文化芸術は,復興への歩みを進める方々の心の滋養になることを過去の経験が物語っているからです。また大震災直後から国の内外で文化芸術分野におけるチャリティーの催しが数多く行われ,それらを通じて皆様が心を一つにして支援の動きを強めておられるのを目の当たりにしております。海外のアーティストによる支援活動も広がっており,芸術家の国境を越えた連帯と,文化芸術のもつ力を再認識しました。
文化庁は,従来の文化芸術振興策を積極的に推進すると共に,被災地の復興と歩調を合わせながら,現地での文化芸術活動への支援など,被災された方々を勇気づける取組みにも意を用いて参ります。
今後,被災された方々に心を寄せつつ,電力事情,安全性等を十分踏まえながら,それぞれのお立場で,文化を創造しあるいは親しむ活動を積極的に行うことにより,日本の力強い復興を支えてくださいますようお願い申し上げます。
平成23年4月12日
文化庁長官 近藤誠一
+ [文化庁] 当面の文化芸術活動について
熟慮の末、選んだ言葉なのだろう。
一般人の私でさえ読んでいると胸が熱くなるのだから、
先に"笑い”の会社としての決意を示した吉本興業や
舞台への想いを表明した野田秀樹、三谷幸喜をはじめ
多くの文化人・芸術家が背中を押された思いなのではなかろうか。
文化は国の復興に必要であると国の機関が宣言した潔さ、頼もしさに拍手。
スポンサーサイト
2011.03.25
予習/復習。
![]() | 明日は久々に落語。 しかも柳家三三×北村薫で「円紫さんと私」。 しかもしかも、昼夜通しで2公演。 読んでから観るか、観てから読むか。 悩んだ末、半分(昼公演)だけで我慢した。 同シリーズの短編がごっちゃになってたので、少しすっきり。 さらにページをめくりたくなる誘惑を抑えて、寝ます。 +北村薫 『空飛ぶ馬 』(創元推理文庫―現代日本推理小説叢書) 2009.08.01
2009.07.27
2009.07.27
2009.07.27
宵の口2009.07.26
Heavenly![]() ウォッカトニック片手にDISCO BISCUITS@ヘブン 人生って素晴らしい。とか言ってみたくもなる。 2009.07.26
恒例行事2009.07.26
2009.07.26
2009.07.26
2009.07.26
2009.07.26
草刈民雄2009.07.26
25年目2009.07.25
プロフィール
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
Flickr Photos
ブロとも申請フォーム
リンク
Credit
Powered By FC2 BLOG
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。 ![]() |